ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
続いていますタケノコ掘り 今日で11日目。
タケノコ掘りを始める前に撮影しました。
掘り上げたタケノコの画像はごめんなさい、ありません。
気忙しくしていて、作業場での撮影を失念。
総て荷造り後に、しまった、と気づいた次第。
タケノコ購入希望の方は、ご予約ください。
突然にお出でくださっても空振りになります。悪しからず。
タケノコ掘りを始める前に撮影しました。
掘り上げたタケノコの画像はごめんなさい、ありません。
気忙しくしていて、作業場での撮影を失念。
総て荷造り後に、しまった、と気づいた次第。
タケノコ購入希望の方は、ご予約ください。
突然にお出でくださっても空振りになります。悪しからず。
本日でタケノコ掘り 十日目です。
画像は昨日撮影しました。
柔らかな土の中から掘り出しています。
ほんの少し1センチほど先が土から見えていました。
この画像のタケノコは3kgありました。
商品の箱には入れませんでした。
自家使用ですね。


雨の後のタケノコ掘りは泥で足元が滑ります。
そして、道具の鍬も金属の掘り棒も泥で滑ります。
盛りのタケノコ掘りは3日ほどでしょうか。
今日も掘っては背負い上げ、掘っては背負い上げを繰り返しました。
大きなタケノコも土の中から掘り出していますので柔らかです。
地上に延びてきているタケノコではありません。
タケノコのご注文は
新鮮朝掘り筍 栽培農家のネット通販だから可能な鮮度 請け合います
画像は昨日撮影しました。
柔らかな土の中から掘り出しています。
ほんの少し1センチほど先が土から見えていました。
この画像のタケノコは3kgありました。
商品の箱には入れませんでした。
自家使用ですね。
雨の後のタケノコ掘りは泥で足元が滑ります。
そして、道具の鍬も金属の掘り棒も泥で滑ります。
盛りのタケノコ掘りは3日ほどでしょうか。
今日も掘っては背負い上げ、掘っては背負い上げを繰り返しました。
大きなタケノコも土の中から掘り出していますので柔らかです。
地上に延びてきているタケノコではありません。
タケノコのご注文は
新鮮朝掘り筍 栽培農家のネット通販だから可能な鮮度 請け合います
気温は一桁のまま上がりません。8℃ほどです。
昨日の初掘りのタケノコの灰汁抜きが出来ました。

煮炊きはどうしたものか?
ここに掲載するほどの品ではありませんので止しませう。
土佐煮 筍ご飯にしてみました。
香を愛でたいのですが、なんか今一つの感じでした。
昨日の初掘りのタケノコの灰汁抜きが出来ました。
煮炊きはどうしたものか?
ここに掲載するほどの品ではありませんので止しませう。
土佐煮 筍ご飯にしてみました。
香を愛でたいのですが、なんか今一つの感じでした。
昨日に続いて夏日を記録。
朝から空気が膨張した感じです。
山梨県甲府地方気象台発表 昨日ソメイヨシノ開花とか。
確かにソメイヨシノの華麗ではあるけれど、へそ曲がりとしてはヤマザクラの静かに咲く様に心が向かいます。
アサヒニ ニホフ ヤマザクラバナ
宣長先生に想いを致すのも日本人として必要かも。
タケノコ、そろそろでしょうか。
昨日の竹林散策で小さな物を一つ見つけました。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
朝から空気が膨張した感じです。
山梨県甲府地方気象台発表 昨日ソメイヨシノ開花とか。
確かにソメイヨシノの華麗ではあるけれど、へそ曲がりとしてはヤマザクラの静かに咲く様に心が向かいます。
アサヒニ ニホフ ヤマザクラバナ
宣長先生に想いを致すのも日本人として必要かも。
タケノコ、そろそろでしょうか。
昨日の竹林散策で小さな物を一つ見つけました。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
暖かな春の日です。
ソメイヨシノ開花が近いようです。
さて、昨年12月よりお届けしてまいりました緑色のキウイフルーツ、本日の出荷を持ちまして完売終了となりました。
多くの皆々様にご愛顧を賜りましてありがとうございます。
無事にお届けできますよう気に掛けます。
今年2025年産も少量ながら栽培します。
4月下旬には授粉作業予定です。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
ソメイヨシノ開花が近いようです。
さて、昨年12月よりお届けしてまいりました緑色のキウイフルーツ、本日の出荷を持ちまして完売終了となりました。
多くの皆々様にご愛顧を賜りましてありがとうございます。
無事にお届けできますよう気に掛けます。
今年2025年産も少量ながら栽培します。
4月下旬には授粉作業予定です。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
昨日午後から静かに冷たい雨が降っています。冬のような気温です。
13日木曜日 14日金曜日の陽気では汗をかきましたのに。
葡萄園で除草のために管理機作業を終えて雨。よかったよかった。
田圃はどうかな、と確認すると、昨年秋の火炎照射の甲斐あって、雑草、今の処は見当たりません。
お天気回復後は田畑の見回りと維持管理予定。
庭の白木蓮、綻び始めています。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
13日木曜日 14日金曜日の陽気では汗をかきましたのに。
葡萄園で除草のために管理機作業を終えて雨。よかったよかった。
田圃はどうかな、と確認すると、昨年秋の火炎照射の甲斐あって、雑草、今の処は見当たりません。
お天気回復後は田畑の見回りと維持管理予定。
庭の白木蓮、綻び始めています。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。