塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
葡萄園に着くと肝消えするような強風。
しばし軽トラックの中で強い風に煽られ上下に波打つ棚を見ていました。
寒くなりました。
お昼前に草刈機できれいになった地面にはぶどうの蔓があっちこっちに落ちていました。
加えて、棚には根元を傷められた蔓が葉を萎れさせて息絶えています。
拾い集めた蔓の数は恐らく200枝程かと思います。
ピオーネ 藤稔をやられました。
蔓の誘引作業が間に合っておらずこれからのため、長く伸びた蔓が絡まり合い酷いことになりました。
暫く強い風の中に立って風を感じていました。
風に抵抗することなく吹かれるままの植物。
後の日には新しい芽が成長しますが、果たして立派な房となるのかは?
出端を挫かれた感じです。何であれ風に従うよりほかありません。
暫くぶりの更新です。
葡萄棚に向かう手作業に追われています。
蔓の誘引です。
棚に張られている針金に蔓を誘引してテープナーで固定するのですが、根元がしっかり強くなっている品種もあれば弱いままでなかなか硬くならない品種もあります。
良く伸びた立派な蔓に限ってヘタッと折れてしまうことがままあります。
そんなですから、注意を払って優しく作業です。

今朝の棚は雨滴でした。
こんな時は除草作業でした。
さて、今は強い風で葡萄園行きを見合わせていますが、行ってみませうか。

いずれの品種も今のところは順調に花穂を伸ばしています。
緑色の果肉のキウイの花が咲き始めました。
昨日確認、雨の闇間に出向いて授粉。
まだほんの20輪ほどでした。
授粉期間は一週間ほどです。
画像がなくてごめんなさい。
受粉作業 四巡目。
7割ほどを終えた感じです。
落花もしています。

WEB作業
ショッピングカートの仕様を新しいスタイルに切り替えました。
というのは、5月何日かで今まで使っていたカートは終了となるとの情報を掴みましたので為した次第です。

加えて、メールアドレスも、なんちゃらかんちゃらと、設定が必要になるとのことで専門用語の羅列に辟易させられ、最も面倒のない選択をし、以下の通り変更しました。

当方ショッピングカート使用の場合のメールアドレスは  
shop@shiojima.shop-pro.jp 
です。塩島善一葡萄園と表示されます。
迷惑メールと判断されませんように設定をご確認いただけましたら幸いです。

今まで使用していました bjan@joy.ocn.ne.jp は生きています。
通常のメールの送受信、当然可能です。
LINEとやらが普及し、あまりメールを使わないと聞きます。
(当のわたくしは個人的には今でもメールを使いますが・・・。)

なんだか面倒なことが多くなってきました。
というより、新しい事柄について行かれなくなっているのだと自覚しています。
インターネット販売の初期の方法では無理があるのかなぁ。

新鮮 
美味しい 良質 誠実 丁寧 これらで負けませんように努めます。
どうぞ農家が直接するインターネット販売をご利用いただけますように、出会いを心よりお待ち申し上げます。気づいたらきっとブックマーク登録しておいてくださいますように。
損はさせません。請け合います。
蒸し暑さを覚えた日でした。
レインボーレッド、受粉を為しました。一巡目。
まだ少しだけでした。
白い清楚な花です。

竹林維持のため、タケノコ掘りは処分のための作業に移りました。
竹となりましたら後々大変ですから。
一巡りすると大汗でした。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 6 7 8
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.