塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 小間使いの呟き
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-091 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 08 next 10
1  2  3  4  5  6 
庭木の剪定を無事に終えることが出来て、ほっとしています。
『年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず』


明日からはまたまた長丁場の葡萄の木の粗皮むきを始めます。
剪定作業と異なり、爆音、高水圧の噴射、重たいホースの誘導に耐えねばなりません。
出来るだけを少しずつ、コツコツで行きます。
作業中の愉しみは、『安住紳一郎の日曜天国』を聴くことです。
(このラジオ番組の存在は昨年10月初めて知りました。 山梨はTBSラジオは入りませんので。)

日曜日でなくとも、聴くことが出来る昨今に感謝です。
2005年4月開始というから、暫く愉快な時間となります。
この番組と同じ程にNHKラジオ内容が愉しいものになっていてくれるといいな・・・。


今、NHKラジオで聴くのは、国会中継、大相撲中継、土曜日、日曜日の午前中の番組。
平成半ばころからのNHKラジオはわたくしのつむりと心が硬いのか、心地よくない。

過去NHKで心に残ってる声のひと
髙橋久美子さん 土曜日の午後、権太楼さんとの番組は上質な笑いでした。
山根基世さんの声も好かった。
山田敦子さんの声は本当にしっとりして大好きです。

ではまたまた明晩に








あっという間の一か月でした。
光の春となりました。

一月はキウイと庭木の剪定をしていました。
庭木は年々に木の高さが低くなり、庭木がのっぺりしています。
庭師さんにお願いすれば、美しい形に仕立てて呉れるのですが、農家の庭は利益を生むことは無いので、住まうものが何とか、出来るだけをしています。

あっ、この幹には祖父も登ったかな? 父も登ったかな? 嫁してきた祖母、母は木に登るなぞ・・・。
杉、糸ヒバ、金木犀、銀木犀、白木蓮、椿、樫、松、柏 これらに新たに、昨年の晩秋には呉茱萸が加わりました。苗木ですから実を取るのは数年後かと思います、楽しみです。
やっと手に入れた植物です。
昭和58年頃迄庭にあり、昭和40年代の極寒の2月には呉茱萸の葉と実を煎じて、薬湯に入った記憶があります。
温かいというより、身体が芯からぽかぽかになりました。

昭和、庭にあった記憶からトクサが気になり、これも植えました。
元気に育ちますように。

今日から除草目的、管理機をかけています。まずは田圃から。
美味しいお米を作るために、除草剤は使いたくありません。
積み重ねで良き品が生まれます。と信じて続けていますよ。
あんさんのしていることは、一銭にもならないではないか、という見方もないではありませんが・・・。

明日は節分。恵方巻を愉しみにしているという家人に応えて、またまた一銭にもならないことを・・・。



2021年1月1日 静かに過ぎました。
何事も変わったかことが無いことがどんなに大切かを実感する日々です。

いつもの年と同じ時間の送り方が出来ていることに、改めて感謝。
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のニューイヤコンサートは殊の外、感慨深い時間でした。
世界の多くの人々が、リッカルド・ムーティの『美しき青きドナウ』『皇帝円舞曲』に涙したのでは?

禍福は糾える縄の如し

倦まず弛まず 今年も続けます。
9日頃から大寒波がやって来る予報を見ました。
どうでもよろしいことを一つ。
渋谷ハロウィンの異常さをマスコミが取り上げていました。
異国の習慣を何故に日本でああまでもする若者の心理を説明していました。
なるほど。若者でなくとも群集心理はあり、危険です。

さて、日本にだって収穫を祝い感謝をする日がある。
十日夜 とおかんや。
ハロウィンの前に日本の古来からの伝統を知りなされ。
報道に携わる人々はハロウィン報道の視点がずれていやしませんか。
これを知らずして、何がハロウィンなのか。
日本のことを少しでも理解した上でならまだしも、哀しい、恥ずかしい。

気味の悪い風体の族が、ただ徒に、お金を使うこともなく、街の通りを歩く。
西洋かぶれという言葉がありますが、あれは西洋かぶれではありません。
単純に、おバカ丸出しの痴れ者群衆。彼ら彼女らの映像なぞ要らない。
異常な作業を終えることができました。
でも、またちょこちょこ、間違いや、使い勝手の拙さに気づき、手直し、手直しかもしれません。
明日から葡萄園作業です。
トラカミキリという害虫駆除のため薬剤散布をします。
小型の噴霧機故、数日かかります。
ラジオが友達の日が続きます。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 19
22 24 25 26 27
28 29 30
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.