ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
あっという間の一か月でした。
光の春となりました。
一月はキウイと庭木の剪定をしていました。
庭木は年々に木の高さが低くなり、庭木がのっぺりしています。
庭師さんにお願いすれば、美しい形に仕立てて呉れるのですが、農家の庭は利益を生むことは無いので、住まうものが何とか、出来るだけをしています。
あっ、この幹には祖父も登ったかな? 父も登ったかな? 嫁してきた祖母、母は木に登るなぞ・・・。
杉、糸ヒバ、金木犀、銀木犀、白木蓮、椿、樫、松、柏 これらに新たに、昨年の晩秋には呉茱萸が加わりました。苗木ですから実を取るのは数年後かと思います、楽しみです。
やっと手に入れた植物です。
昭和58年頃迄庭にあり、昭和40年代の極寒の2月には呉茱萸の葉と実を煎じて、薬湯に入った記憶があります。
温かいというより、身体が芯からぽかぽかになりました。
昭和、庭にあった記憶からトクサが気になり、これも植えました。
元気に育ちますように。
今日から除草目的、管理機をかけています。まずは田圃から。
美味しいお米を作るために、除草剤は使いたくありません。
積み重ねで良き品が生まれます。と信じて続けていますよ。
あんさんのしていることは、一銭にもならないではないか、という見方もないではありませんが・・・。
明日は節分。恵方巻を愉しみにしているという家人に応えて、またまた一銭にもならないことを・・・。
光の春となりました。
一月はキウイと庭木の剪定をしていました。
庭木は年々に木の高さが低くなり、庭木がのっぺりしています。
庭師さんにお願いすれば、美しい形に仕立てて呉れるのですが、農家の庭は利益を生むことは無いので、住まうものが何とか、出来るだけをしています。
あっ、この幹には祖父も登ったかな? 父も登ったかな? 嫁してきた祖母、母は木に登るなぞ・・・。
杉、糸ヒバ、金木犀、銀木犀、白木蓮、椿、樫、松、柏 これらに新たに、昨年の晩秋には呉茱萸が加わりました。苗木ですから実を取るのは数年後かと思います、楽しみです。
やっと手に入れた植物です。
昭和58年頃迄庭にあり、昭和40年代の極寒の2月には呉茱萸の葉と実を煎じて、薬湯に入った記憶があります。
温かいというより、身体が芯からぽかぽかになりました。
昭和、庭にあった記憶からトクサが気になり、これも植えました。
元気に育ちますように。
今日から除草目的、管理機をかけています。まずは田圃から。
美味しいお米を作るために、除草剤は使いたくありません。
積み重ねで良き品が生まれます。と信じて続けていますよ。
あんさんのしていることは、一銭にもならないではないか、という見方もないではありませんが・・・。
明日は節分。恵方巻を愉しみにしているという家人に応えて、またまた一銭にもならないことを・・・。