塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 日々の様子
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2024-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 
穏やかな日でした。
北岳、八ヶ岳の姿がすっきり、くっきりと望むことが出来ました。
こんな日は剪定した枝を燃やすのに最適です。
1本のマッチを擦って新聞紙に火をつけて、ダンボールを焼べて火を大きくして、更にダンボールで火を大きくして、そこへ、剪定した内でも細い枝の束をどんどん積み上げました。
無風、白い煙はまっすぐとお空に向かって立ち昇りました。
太い枝も焼べ、火は燃え盛ること1時間半ほど。
下火になった灰の中にサツマイモを入れたら、きっと美味な焼き芋となったことでしょう。
残念なことに、お芋さんがありません。

キウイ・レインボーレッドの剪定を始めました。
枝を燃やしている畑の奥ですので、熾火の様子を見ながらです。

事故、怪我無く作業が出来ました一日に感謝をします。
今年も後残すところ3日と少しとなりました。
葡萄剪定、本日16時、予定通り終えることが出来ました。
怪我無く終了となり安堵しています。
昨年までに費やした日数と比較すると今年は4日多いです。
原因は、一日の就労時間が少なくなっているということと、動きが鈍くなっているのでは、と思います。

切って束ねて纏めてある枝を燃やすのは、31日が雨予報なので火災の懸念が低くよいのですが、大晦日では・・・。
年明けですね。

年明けは5日からキウイの剪定を始める予定です。
(予定は未定にして決定にあらず。)

それでは 今年も恙なく働くことが出来ましたことに感謝しながら、安らかな年末年始でありますように。
葡萄の剪定をしながら眺める景色の一つです。
園の西側に望むことが出来る冬姿となつた北岳。
いつか登りたいな。


葡萄剪定作業は12月いっぱいで終えたいと励んでいます。
管理機作業を終えた葡萄園です。
小春日和の明るい太陽が、行く秋を惜しむように葡萄の葉に最後の栄養を注いでくれています。


こちらはマイハートの木です。


来年が楽しみなサンシャインレッド 山梨県オリジナル品種、赤系のシャインマスカットです。



秋、大いに楽しませてくれたウィンク、好評でした。



みんな大好きなシャインマスカット まだ緑色の葉が多いです、少しずつ紅葉が始まっています。
緑色の果肉のキウイ・ヘイワードを収穫しました。
去年より少し少ないかな? という感じ。
明日から仕分け作業をします。
疲れてしまったので今日は15時にて終了。

キウイ・ヘイワードのご予約承りしています。
奮ってご注文くださいますように。キウイ・ヘイワード グリーンキウイ注文承り中

稲藁纏め完了した田圃です。


疲れました、一年中で最もきつい作業です。
七日連続で張り付きました。
先に為した5畝と合わせますと十日間を要した作業でした。
纏めては麻ひもで括り、軽トラックの荷台に積んで葡萄園に運び、葡萄の木の根元に配置する。
稲藁を纏めるばかりでなく、その後、熊手で稲の袴等くずをかき寄せて袋に詰める。
傾斜地の葡萄園に入れる。
ほっとした11月2日の晩でした。
毎年の作業
稲藁を纏めて抱えられる程度の量を一束に麻紐で結わえます。
コンバインによる作業は刈り取っては脱穀して袋に詰めるところまでを為します。
脱穀を終えた茎は機械から地面にある程度の量で落とします。
大型コンバインは茎の結束をする機能が付いていますが、我が家の小太郎にはそれがありませんので、茎はそのまま、バサリと落ちています。
纏める時には藁の根本と穂先の向きを同じにしたいのは当然であるのに加え、根本の切り口をできる限り揃えたい、というのは神経が細かすぎるのか、否そんなことはありません。
小口が揃っていなければ美しくない。農作業の結果に美しさがないなぞ、あり得ない、と思うのは、やはり神経質のせいか。まぁ、そんなことはどうでもよろしい。
このぐたぐたの稲藁を纏めています。時間と、自身の体力との相談もありますので、ある程度のところで妥協して、束の見栄えは宜しくないですが、ぐっと我慢。(かなりストレスです。)

画像は午後一番で撮影。
夕刻作業終了時 画像の最も右側は、画像奥までし終えました。

束ねて軽トラックの荷台に積み込み、葡萄園に搬送です。
この田圃を片し終えることが出来るのは、11月に入ってしまいます。
あー、キウイ収穫が待っています。気張れ、気張れ 小間使い。


牛木に掛ける旧来の方法で為した稲藁束は美しい。
あれは価値があります。商品となって当然です。
稲刈り機械で刈り取り、機械に括る(くびる)機能が付いてしていますので束ねられて地面に落ちます。その括りを牛木に掛け自然乾燥。何日か後に脱穀機に括りを通して脱穀、括りがある程度溜まると、これまた機会に束ねる機能があり束となって排出されるそうです。
いいな・・・。牛木の準備と牛木に掛ける作業がかなりきついのは想像できます。
でもいいな、藁束が美しい。毎年のことであってもしみじみと思います。



リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.