ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
暫く更新が出来ずに過ぎてしまっていました。
葉は緑色が濃くなり、元気に蔓を伸ばし、葡萄は粒がしっかりしてきた品種もあります。
今日は、笠紙をかけました。
デラウェア アーリースチューベン 2品種ともに平年7月末日頃から8月上旬が収穫期間です。
ジベレリン処理中の品種も各種あります。
粒がしっかりとしてきたもの、落花したもの、開花中のものとさまざまですが、適期にジベレリン浸けをしています。
棚を見上げて、蔓を誘引したり、不要な脇芽を掻いたり、芯を留めたり、巻き蔓を切ったり。
終りは無い感じの作業が続いています。
画像掲載は雨降りの日がなければできないのです、お待ちください。
ではまだ数日後に。
葉は緑色が濃くなり、元気に蔓を伸ばし、葡萄は粒がしっかりしてきた品種もあります。
今日は、笠紙をかけました。
デラウェア アーリースチューベン 2品種ともに平年7月末日頃から8月上旬が収穫期間です。
ジベレリン処理中の品種も各種あります。
粒がしっかりとしてきたもの、落花したもの、開花中のものとさまざまですが、適期にジベレリン浸けをしています。
棚を見上げて、蔓を誘引したり、不要な脇芽を掻いたり、芯を留めたり、巻き蔓を切ったり。
終りは無い感じの作業が続いています。
画像掲載は雨降りの日がなければできないのです、お待ちください。
ではまだ数日後に。
キラキラの太陽の下、3日ほどに亘って為したデラウェア1回目のジベレリン浸けを本日終えました。今のところ元気な葉と房です。
ブドウは柔らかな葉が元気に展開してきています。
デラウェアとアーリースチューベンが4,5枚となってきました。
今年も葡萄棚の作業が始まります。
デラウェアとアーリースチューベンが4,5枚となってきました。
今年も葡萄棚の作業が始まります。
真冬のような気温の日でした。
朝、久々の雨、本降り。9時頃に雪に変わり驚きました。
湿った重たい雪が降りました、当地は積りはしませんでしたが、屋根が少し白くなりました。
兎に角、寒い。
明日はお天気回復して晴れとの予報です。
タケノコ掘り、そろそろ開始となるでしょうか。
一応、13日土曜日から順次掘って荷造り発送予定です。
朝、久々の雨、本降り。9時頃に雪に変わり驚きました。
湿った重たい雪が降りました、当地は積りはしませんでしたが、屋根が少し白くなりました。
兎に角、寒い。
明日はお天気回復して晴れとの予報です。
タケノコ掘り、そろそろ開始となるでしょうか。
一応、13日土曜日から順次掘って荷造り発送予定です。
カラカラお天気が続いています。
葡萄園に潅水の日々です。
そして、ナズナが大きくなってきている北原の葡萄畑の草刈り作業。
タンポポも元気で蔓延り始めています。
午後の風にソメイヨシノは花吹雪となって、愉しませてくれています。
連日の何度も何度もの水汲みで、刻刻と変わってゆくのを眺めました。
今年のサクラは長持ちしました。
葡萄園に潅水の日々です。
そして、ナズナが大きくなってきている北原の葡萄畑の草刈り作業。
タンポポも元気で蔓延り始めています。
午後の風にソメイヨシノは花吹雪となって、愉しませてくれています。
連日の何度も何度もの水汲みで、刻刻と変わってゆくのを眺めました。
今年のサクラは長持ちしました。
陽当たりがよい枝の蕾が綻びました。
ソメイヨシノの枝が風にユラユラ漂っています。
日毎に薄紅の天蓋で空を覆い尽くすようになります。
畑の行き帰りに、春の眺めを暫し愉しみます。
サクラ伐るバカ、梅、伐らぬバカ。
桜は眺めるだけなのが基本。
当たり前のことが出来ない人はお花屋さんで枝を買い求めて、活けてお花見を愉しめば。
結構、好いですヨ。
ソメイヨシノの枝が風にユラユラ漂っています。
日毎に薄紅の天蓋で空を覆い尽くすようになります。
畑の行き帰りに、春の眺めを暫し愉しみます。
サクラ伐るバカ、梅、伐らぬバカ。
桜は眺めるだけなのが基本。
当たり前のことが出来ない人はお花屋さんで枝を買い求めて、活けてお花見を愉しめば。
結構、好いですヨ。
乾燥しきっている今年の春です。
少しも降りません。予報では降ると出ますが、結局、雨雲はどこかへ。
3月17日 日曜日 傾斜地の園 2,000リットル
3月20日 水曜日 傾斜地の園、甲州他 1,000リットル
3月21日 木曜日 少しだけお湿り
3月22日 金曜日 夏日に迫る気温
3月23日 土曜日 一転して、冬の気温
3月24日 日曜日 傾斜地の園 2,000リットル
灌漑用水の設備が故障? 水が出ない。
家の井戸水を汲み上げる。
3月25日 月曜日 傾斜地 700リットル
甲斐路の園 1,000リットル
まだ、畑灌漑用水設備故障、修理中とか。家の井戸水を汲み上げる。
問い合わせをして初めて、漏水のためポンプを止めていることを告げられた。
これってあり? 農作業を甘く見なさるな。
明日には使用出来る予定、とのことですが、何で公に告知しないのかしら?
変なの。
少しも降りません。予報では降ると出ますが、結局、雨雲はどこかへ。
3月17日 日曜日 傾斜地の園 2,000リットル
3月20日 水曜日 傾斜地の園、甲州他 1,000リットル
3月21日 木曜日 少しだけお湿り
3月22日 金曜日 夏日に迫る気温
3月23日 土曜日 一転して、冬の気温
3月24日 日曜日 傾斜地の園 2,000リットル
灌漑用水の設備が故障? 水が出ない。
家の井戸水を汲み上げる。
3月25日 月曜日 傾斜地 700リットル
甲斐路の園 1,000リットル
まだ、畑灌漑用水設備故障、修理中とか。家の井戸水を汲み上げる。
問い合わせをして初めて、漏水のためポンプを止めていることを告げられた。
これってあり? 農作業を甘く見なさるな。
明日には使用出来る予定、とのことですが、何で公に告知しないのかしら?
変なの。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/31)
(12/09)
(12/06)
(12/03)
(11/24)
(11/24)
(11/09)
(10/28)
(10/19)
(09/28)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索