塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 日々の様子
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
5日目。
甲州 コトピー
使用水量 500リットル 累計4,500リットル。
残る欧州系品種は甲斐路 甲州三尺です。
葡萄の木の粗皮むき4日目。
ウィンク ナイヤガラ オリエンタルスター 甲州は途中。
使用水量1,000リットル。累計4,000リットル。

今朝は氷点下6度と冷え込みました。
風がなく穏やかでしたので日中は寒くありませんでした。
日が長くなったのを夕刻感じました。
厳しい寒さのため氷柱となりました
終日寒かった。朝から北風でした。
葡萄の木の粗皮むき 3日目。
クルガンローズ ウィンク途中。
使用水量 1,000リットル。累計3,000リットル。
棚の水滴は冷たい北風で凍りました。画像は11時頃に撮影しました。
午後も凍りました。終日、極寒の防寒着用で暑さを感じませんでした。


雲一つなく真冬の北岳の姿を眺めながらの作業でした。
ブドウの木の粗皮むき 2日目
ネオマスカット ハニーヴィーナス 天晴 クルガンローズ途中
使用水量1,000リットル。 累計2,000リットル。
風が強く吹くと、飛沫から逃れることが出来ず霧の中。木の細かな破片が眼鏡にくっつきます。

手作業で剥く時は真冬の防寒でした。少しだけ寒気がやってきたようです。
今年はこの作業の時に氷柱を見ることは無いと思います。


葡萄の木の粗皮むきを始めました。
シャインマスカット。
水圧で剥いて、夕刻1時間ほどは鋸鎌を使って剥きました。
使用水量1,000リットル

穏やかな日でした。
光に春の気配を感じました。

毎年のことながらキウイに発生するカイガラムシ。
本当に厄介な虫です。
剪定作業をしている時に既に白い粉状の塊が枝にありました。
今は固まってきて貝殻状になっていました。
マシン油散布で窒息死させるという方法で対処です。
レインボーレッドとヘイワードに散布しました。


今日は節分。豆まきはしませんでしたが、煎り豆を神棚に上げて、来る春が穏やかでありますようにお祈りしました。

明日からブドウの木の粗皮剥き開始です。道具の準備と試運転をしました。
どうか、機械に故障が発生しませんように。

待っていましたブログ更新が出来るようになりました。
今回のような大きなトラブルは初めてでした。

さて、年が改まってからの様子をお知らせずに早くも2月となってしまいました。

昨年12月22日以降の作業

2019年12月24日 ぶどうの苗木入手 スカーレット2本。 植えて冬ごもり。
2019年12月25日から12月27日 葡萄剪定を終えることが出来ました。
2020年1月6日から16日 キウイ ヘイワード レインボーレッド 剪定
2020年1月19日から30日 庭木の枝下しと剪定
2020年1月31日から2月2日 管理機で田圃の除草
あっという間に一か月が過ぎてしまいました。

園主も山仕事に精を出しています。
乾燥薪とするまでには木の伐り出し、玉切り、搬送、薪割り、保管と作業が続きます。
薪のことは クヌギ・ナラ等の広葉樹の乾燥薪 のページへどうぞ。

それから、キウイ・ヘイワード あります。
風邪予防にビタミンC豊富な果物、キウイフルーツをお召し上がりください。
グリーンのキウイフルーツ・品種はヘイワード 日本国産・山梨県の栽培農家のネット通販です
ご愛顧くださいませ。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.