塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 日々の様子
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 
真冬の寒さを感じた日でした。

葡萄の木の粗皮むき12日目。
ピオーネ ゴルビー
使用水量800リットル 累計10,700リットル。
昨年丁寧に剥いてありますので、今年は吹き飛ぶ箇所のみで仕上がりとしています。
粗皮むきで殺菌できるのであれば容易なことですが、菌は厄介なものです。
殺菌剤撒布をしてないことには。

COVID-19 いったいどこからやってきたのでしょう?
気に掛け始めると、市井に出られなくなります。
あのペラペラの紙マスクで菌を防ぐことが出来ようはずもない。
防毒マスクでなければ。しかし、防毒マスクは日常的な物かと云えば違う。
であるならば、人混みに行くことを出来る限る避ける、しかない。

くしゃみはドラキュラ伯爵風にするのが正当だとか。ふーん。
ハンカチで口を覆ってするのはダメなん?
マスクは紙マスク。咳、くしゃみは二の腕で口を覆え、と。
布の出番は無いみたい。
ガーゼを20重にしてみたら、それはかなり効果あると思うのだけれど。
マスクはガーゼに限ります。
しばしば取り替えて、洗ってしっかり熱殺菌、高熱のアイロンを当てて殺菌すれば、市民レベルでの対策は出来ると思うのだけれど。
霧の朝でした。
葡萄の木の粗皮むき11日目。
キングデラ 藤稔
使用水量1,000リットル 累計9,900リットル。

日中は春の気温でした。風があり水飛沫を浴びましたが、寒さを感じませんでした。
また明日は寒いとの予報でした。防寒が必要ですね。
春と冬の綱引きのようです。
スギ花粉の飛散が始まったようです、くしゃみが出ます。
終日雨です。これは久々のことです。
良いお湿りと云えます。

昨日15日 葡萄粗皮むき 10日目
アーリースチューベン キングデラ デラウェア
傾斜地から平らな園に移動して、キングデラ開始。
園の移動の際には、ホースを巻かねばなりません。高圧ホースは硬いし重いし、しかも50mです。
腕も太くなります、掌も分厚くなります、そして、指も太くなりますよ。
1,000リットル使用 累計8,900リットル。

本日は事務作業。
確定申告が近いので、領収書の確認や数字の算出。後日に園主が申告書を作成します。

それから、キウイが甘くなっています。
国産キウイは今が旬ですよ。緑色の果肉のキウイです、甘いです。
グリーンキウイの買い物籠ページ

宜しくご愛顧を賜りますように。

2月12日 水曜日 8日目 900リットル ピオーネ
2月14日 木曜日 9日目 1,000リットル ピオーネ アーリースチューベン
本日までの水使用累計7,900リットル。

概ね、半分終了といったところでしょうか。

昨日来、4月の陽気です。薄着で作業は身体が楽です。
しかし、水の飛沫で手が冷たいので、手袋は防水・防寒仕様です。


今日は欧州系・葡萄の木に殺菌剤を散布しました。
休眠期に為す黒とう病対策です。

また明日から粗皮むきです。
アーリースチューベン
キングデラ
デラウェア
藤稔
ゴルビー
ピオーネ
10日で終えられたらよいのですが・・・。
終日出来ない日があるので、日数が多くなります。

葡萄の木の粗皮むき7日目。
甲斐路
本日使用水量 500リットル 累計6,000リットル。
これで欧州系品種は了。少しだけほっとしました。

午後はキウイ・レインボーレッドの蔓を棚に固定させませました。
お空に向かっている蔓が多くて、棚の用を成していない状態です。

葡萄の木の粗皮むき 6日目
甲州三尺 甲斐路
使用水量1,000リットル 累計5,500リットル。
あと少しで甲斐路を終えることが出来そうです。
こくとう病駆除の薬剤散布をせねばなりませんので、休日なしで続ける必要があります。

リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.