ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
梅雨ですから雨は致し方のないこと。
日毎に大きくなる葡萄の粒。不要な粒を取り去る作業を続けています。
降っても、照っても。
今は甲斐路の最中。
なかなか先が見えないです。
クルガンローズ ネオマスカットも残っています。
奮え!! 奮え!!
ぶどうご注文承り中です。
当方からの詳細のお返事をお待たせしています。
粒抜きが終わるまでお待たせしてしまいます、ご諒承くださいますように。
日毎に大きくなる葡萄の粒。不要な粒を取り去る作業を続けています。
降っても、照っても。
今は甲斐路の最中。
なかなか先が見えないです。
クルガンローズ ネオマスカットも残っています。
奮え!! 奮え!!
ぶどうご注文承り中です。
当方からの詳細のお返事をお待たせしています。
粒抜きが終わるまでお待たせしてしまいます、ご諒承くださいますように。
長いことブログ更新をすることが出来ずに葡萄棚作業に追われ明け暮れていました。
今日は午前10時頃から雨となり帰宅して、気になっていたぶどうご予約受付の事務作業をしました。
2020年産葡萄のショッピングカートが使えるようになりました。
どうぞ奮ってご利用くださいますように。
ショッピングカートのページ
収穫順に記しますと
早生キャンベル
アーリースチューベン
デラウェア (詰合せのみで販売)
キングデラ
ハニーヴィーナス
大粒ナイヤガラ
ピオーネ
ゴルビー
天晴
シャインマスカット
ネオマスカット
甲州三尺
ウィンク
クルガンローズ
甲斐路
甲州
今日は午前10時頃から雨となり帰宅して、気になっていたぶどうご予約受付の事務作業をしました。
2020年産葡萄のショッピングカートが使えるようになりました。
どうぞ奮ってご利用くださいますように。
ショッピングカートのページ
収穫順に記しますと
早生キャンベル
アーリースチューベン
デラウェア (詰合せのみで販売)
キングデラ
ハニーヴィーナス
大粒ナイヤガラ
ピオーネ
ゴルビー
天晴
シャインマスカット
ネオマスカット
甲州三尺
ウィンク
クルガンローズ
甲斐路
甲州
蔓が伸びてきました。
静かに元を折らないように誘引して棚の針金にテープナーを使って留める作業をしています。
花穂から房の形となってきている品種は房作りという作業しています。
キングデラ アーリースチューベン ピオーネ 甲州
この作業で房の形状と粒の量が決まります。
粒が多量についてしまうと、粒抜き作業に多くの時間を費やさねばなりません。
逆に粒が少な過ぎては、房となりません。
粒の大きさが揃っていて尚且つ、ずっしりと、紡錘形の美しい姿。
そんなことを想像しながら、作業を続けています。
静かに元を折らないように誘引して棚の針金にテープナーを使って留める作業をしています。
花穂から房の形となってきている品種は房作りという作業しています。
キングデラ アーリースチューベン ピオーネ 甲州
この作業で房の形状と粒の量が決まります。
粒が多量についてしまうと、粒抜き作業に多くの時間を費やさねばなりません。
逆に粒が少な過ぎては、房となりません。
粒の大きさが揃っていて尚且つ、ずっしりと、紡錘形の美しい姿。
そんなことを想像しながら、作業を続けています。
何という暑さの日でしょう。31℃ありました。
午後のぬるい風。
目には青葉 山ほととぎす 初鰹 のあの清々しさが欲しいのに・・・。
タケノコ掘りは竹にして困るので掘って処分の時期となりました。
商品としては細かったり、硬くなっていたりで不向きとなりました。
よって販売は終了です。
レインボーレッドが開花して満開が多くなりました。
明日は花粉を付けます。
午後のぬるい風。
目には青葉 山ほととぎす 初鰹 のあの清々しさが欲しいのに・・・。
タケノコ掘りは竹にして困るので掘って処分の時期となりました。
商品としては細かったり、硬くなっていたりで不向きとなりました。
よって販売は終了です。
レインボーレッドが開花して満開が多くなりました。
明日は花粉を付けます。
晴れの日が7日続いています、乾燥しています。
ぶどうの葉が開いてきています。
欧州系品種は柔らかな緑色が輝いています。
米国系のキャンベルの新葉は赤い色が見えるのが特徴です。
画像は数日のうちに。
葡萄園、キウイ園、田圃の除草を管理機で行いました。
カラカラに草が枯れました。
葡萄園、キウイ園の場合、足元に雑草といえども、緑があった方が保水効果はあるのですが、最適な草丈の維持は本当に手間がかかります。そんな理由から、つい刈り払い機や管理機で除草します。芝生のようであればピクニックが出来るのに・・・。
今はそんな時ではないですね。COVID-19 家に留まりなさい、という時でした。
農作業は続けています。
4月19日日曜日 タケノコ掘り14日目
除草(刈り払い機で) 甲州 ヘイワード ハニーヴィーナス シャインマスカット ネオマスカットの棚下。
4月22日水曜日 タケノコ掘り16日目 キウイ・レインボーレッドの摘蕾 棚下の草取り
4月23日木曜日 タケノコ掘り17日目 キウイ・レインボーレッドの摘蕾
4月24日金曜日 タケノコ掘り18日目 キウイ・レインボーレッドの摘蕾 除草(管理機で) 甲斐路
4月25日土曜日 タケノコ掘り19日目 除草(管理機で) ピオーネの棚下
4月26日日曜日 タケノコ掘り20日目 除草(管理機で) 田圃
農業の中で除草作業が占める割合は3割ほどもありそうです。
今はタンポポが満面の笑みの時です。草と仲良く、そして、気にしない。
ぶどうの葉が開いてきています。
欧州系品種は柔らかな緑色が輝いています。
米国系のキャンベルの新葉は赤い色が見えるのが特徴です。
画像は数日のうちに。
葡萄園、キウイ園、田圃の除草を管理機で行いました。
カラカラに草が枯れました。
葡萄園、キウイ園の場合、足元に雑草といえども、緑があった方が保水効果はあるのですが、最適な草丈の維持は本当に手間がかかります。そんな理由から、つい刈り払い機や管理機で除草します。芝生のようであればピクニックが出来るのに・・・。
今はそんな時ではないですね。COVID-19 家に留まりなさい、という時でした。
農作業は続けています。
4月19日日曜日 タケノコ掘り14日目
除草(刈り払い機で) 甲州 ヘイワード ハニーヴィーナス シャインマスカット ネオマスカットの棚下。
4月22日水曜日 タケノコ掘り16日目 キウイ・レインボーレッドの摘蕾 棚下の草取り
4月23日木曜日 タケノコ掘り17日目 キウイ・レインボーレッドの摘蕾
4月24日金曜日 タケノコ掘り18日目 キウイ・レインボーレッドの摘蕾 除草(管理機で) 甲斐路
4月25日土曜日 タケノコ掘り19日目 除草(管理機で) ピオーネの棚下
4月26日日曜日 タケノコ掘り20日目 除草(管理機で) 田圃
農業の中で除草作業が占める割合は3割ほどもありそうです。
今はタンポポが満面の笑みの時です。草と仲良く、そして、気にしない。
昨日13日降雪だったのでしょう、北岳及びその周辺の山山は雪化粧の朝でした。
当地は昨日は雨がしっかり降りました。今日は冷たい北風です。
タケノコ掘りをしています。
寒くても、時期ですね、土が顔を覗かせているタケノコが多く、一生懸命掘りました。
そして、荷造り発送。
ご愛顧を賜りましてありがとうございます。
無事にお届け出来ますように。
今朝掘ったタケノコで商品用の画像です。
丸々おでぶさん 小太りさん お痩せさん おちびさん 様々です。
商品用のタケノコも決してさぁ掘ってくださいな、というような場所にはありません。
土こそはふかふかでも、足元はきつい傾斜とか、鍬を振り上げる場所に別な竹があったり逆から攻めたのでは根の向きが逆で、何としても邪魔になる竹を気にしながら鍬を振り下ろす必要があったり。
精一杯掘りました。
順次お届けしています。ありがとうございます。
本日の失敗
根と根の間に顔を覗かせていたタケノコは、土を掘る際にタケノコに鍬の刃があたってしまいました、至極残念。丸々のタケノコでしたのに・・・。
土を深く掘ったのに、最後のところで石に挟まれていたタケノコもありました。
何だこれは・・・・という思いでした。力が入らなくなってきて、根の切り離しが全くいけませんでした、タケノコが砕けたようになってしまいました。
我が家の竹林でのタケノコ掘り covid-19の侵入の恐れは極めて低いので清清します。
竹林には猪と不審者の侵入が無いことを願うばかりです。
手入れをし続け、毎日出向いている者は侵入には敏感です。
猪も不審者も味を占めて繰り返すのだから始末が悪い。
やはり、covid-19も猪も不審者も所謂、侵入を許してはならない。警戒警戒。
丸々おでぶさん 小太りさん お痩せさん おちびさん 様々です。
商品用のタケノコも決してさぁ掘ってくださいな、というような場所にはありません。
土こそはふかふかでも、足元はきつい傾斜とか、鍬を振り上げる場所に別な竹があったり逆から攻めたのでは根の向きが逆で、何としても邪魔になる竹を気にしながら鍬を振り下ろす必要があったり。
精一杯掘りました。
順次お届けしています。ありがとうございます。
本日の失敗
根と根の間に顔を覗かせていたタケノコは、土を掘る際にタケノコに鍬の刃があたってしまいました、至極残念。丸々のタケノコでしたのに・・・。
土を深く掘ったのに、最後のところで石に挟まれていたタケノコもありました。
何だこれは・・・・という思いでした。力が入らなくなってきて、根の切り離しが全くいけませんでした、タケノコが砕けたようになってしまいました。
我が家の竹林でのタケノコ掘り covid-19の侵入の恐れは極めて低いので清清します。
竹林には猪と不審者の侵入が無いことを願うばかりです。
手入れをし続け、毎日出向いている者は侵入には敏感です。
猪も不審者も味を占めて繰り返すのだから始末が悪い。
やはり、covid-19も猪も不審者も所謂、侵入を許してはならない。警戒警戒。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/31)
(12/09)
(12/06)
(12/03)
(11/24)
(11/24)
(11/09)
(10/28)
(10/19)
(09/28)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索