塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 日々の様子
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
太陽光に輝くクリスタルガラスのような輝きの雫を確認しました。
甲州の棚下を歩いていましたら、今にも滴り落ちむとする雫が太陽に輝いているのです。
クリスタルガラスのカットより美しい。
(手元にカメラが無かったので撮影が出来ませんでした。)

恵みの雨に眠りから覚めたのでしょう。
何があっても生かされている間は生きよう。
一昨日、開花し始めた白木蓮の花弁が風に小刻みに揺れています。




長らく続いていたカラカラ状態から、未明の雨は本当に良いお湿りでした。
庭の植物が生き生きとしています。
畑の土は黒いように茶色が濃く、しっとりとふかふか、力強い芽吹きを感じることが出来ます。
連日、潅水作業に追われ、重たいホースを引っ張ることから解放され、今日は溜まっている事務作業です。

タケノコのご予約注文を承っています。
広告メールを差し上げます。
どうぞ奮ってのご注文をお待ち申し上げます。

2022年産タケノコ 4月開始予定





お届け期間 4月10日頃から4月末日頃

タケノコ掘りご希望の場合は メールにてお訊ねください。

10日に降った雪は北向きの日陰以外は解けて、土の色と光の感じから春を少しだけ感ずるようでしたが、今夕刻には真冬のように寒くなりました。

竹林作業を昨日より開始しました。
強風ですと竹を伐るのは中止しますが、今日くらいでしたら出来ます。
8本伐ったかな。汗をかきました。

そうそう、壊れた給湯器のこと。
14日に取り付けに来てくれました。
何だか不思議です。他県の業者には給湯器の入手が可能で直ぐに取り付けてくれる。
県内、しかも盆地内のガス供給会社では入手に早くても3か月はかかる。

ガス供給会社の人には正直に言ってほしかった。
「インターネットで検索、直ぐに購入出来ますよ」と。
ところが「皆さん3か月は待っていますよ」ですって。
よくもそんなことを、いけしゃぁしゃぁと。

己を尽くして人を咎めず・・・・か。 んだ。




細かい湿った雪が降り続いています。
これは積ります。着雪被害のないことを願うばかりです。

8年前のソチオリンピックのロシアのアデリナ ソトニコヴァの演技の後の怒涛のような歓声を思い出しています。

今日は男子のフィギュア決勝をしているようです。
鍵山選手の美しい手、いいですね。

昨晩のヴィエンツ ガイガー に大喝采 
クロスカントリーの力強さは見ていて本当に気持ちよい。奮え、奮え 戦士たち

葡萄の木の粗皮むきを終えたところで、休眠期に為す殺菌剤撒布をしました。
近年は梅雨からブドウの収穫期の間の雨が多く、病気発生が著しく悩まされています。
殊の外、ピオーネの晩腐病被害は甚大です。
休眠期、棚で越冬している菌を叩きます。

今日の青空を眺めていると、本当に明日は雪? と信じられないような気がしました。
穏やかな一日でした。

南岸低気圧ということで極めて不確かとのことですね。
誰もが8年前のあの大雪を思い出します。
芽吹きのためには雪は降って欲しいですが、ほどほどであって欲しい、と都合のよいことをおもってしまいます。

否、天の神様にしたがいませう。

今朝は寒かった。
庭木剪定、為しました。
糸ヒバ、もっこく、椿。
椿はカイガラムシにやられた枝があり、気持ち悪い。
コナカイガラムシとは異なる種類で、赤いカイガラのようなものがプツプツとくっついていました。枝が黒い煤のようになっていたり。典型的なカイガラムシの現象です。
枝をばさりと伐りました。

後3日で終えらけるかしら?
金木犀 樫 松1本 柘植 カイヅカイブキ キンカン 南天 青木 花梨
光の春は直ぐそこです。

昨日準備したお赤飯、今朝蒸して屋敷神さんにお供えしました。
家人も大いに楽しみます。ささやかなことですが幸せです。
お昼12時半から雪催いのお空となりました。
風花かと思う間もなく、雪です。
強い西寄りの風が「雪の舞い」を見せて呉れました。
15分ほどのことでした。
直ぐに太陽の光が戻りました。風があって「おぉーさぶ」。
庭木の剪定を為す気が殺がれ、家事の日。

今月の内には庭木剪定を終えられるようにと思います。


今日、我が家の屋敷神御祭日。
遅ればせながら
お赤飯をお供えしようかな、と準備開始。
買物に出向き、もちごめとささげ もちごめとささげ・・・・・

ささげ(大角豆)が余りに高価なので小豆にしました。
備中のささげ(大角豆)の価格 北海道産小豆の12倍  糯米の30倍
需要と供給による価格なのでしょうね。小豆で結構。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.