塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 日々の様子
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 
除草作業に追われています。
竹林となるであろう場所、刈り払い機で刈りました。
まだまだ暫く掛かりそうで、疲れてしまい、眺めながら、除草剤を使うか・・・と思案。

田圃に行ってみると、青々とナズナが目につきました。
除草剤が掛からなかったところがあったようです。
管理機で除草することにして開始。

3月は竹林手入れをしなければ。
4月10日頃にはタケノコ掘り開始となるかしらん。
傾斜地のぶどう園の草刈りをしました。
仏の座 ナズナが花盛りでした。

葡萄は水を上げてきました。剪定の切り口からきらりと光る樹液が落ちるのを見ました。
春の眺めの一つです。
ぶどう 薬剤散布をしました。
発芽前の薬剤散布です。

スギ花粉の飛散が酷くて、目が痒くて痒くて。
今年は多量なスギ花粉です。
雨降りが続いています。
葡萄園棚下作業は休みです。
無論、竹林にも行かれません。

明日からはぶどうに殺菌剤散布予定です。

雑草が目立ってきました。
田圃、葡萄園のクロ 青々です。
除草剤散布。田圃のペンペン草は花が咲いているのです。

ブドウの木の皮むき機械の噴口、まだ修理が出来ていない模様。
今年はもう終了とした方がよさそうです。
後、藤稔の一部となっているのですが。
朝は濃い霧でした。
昨年の収穫で栽培を中止した、早生巨峰 バラディ レッドネヘレスコール 翠峰の幹を園主が伐りましたので、片付けました。
太くなっていたぶどうですが、今一つ奮わない成績でしたので、中止です。

新たに、当園の棚に加わるのは、新品種とは限りません。
昨年の12月に定植したピッテロビアンコ ロザリオビアンコ 冬囲いのビニルと藁を外しました。
大好きな2品種です。

雨、本当に久々のことです。
昨年の剪定作業から、カラカラお天気が続いていました。
家の中で、今年の葡萄収穫に向けての事務作業あれこれ。
ビンボウ暇なし。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.