ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
風が強くて乾燥している当地では土埃が酷いです。
地面に落ちた庭木剪定の枝を箒で掃こうものなら、軽いサラサラな土が舞い上がりとんでもないことに。枝は拾い集めました。
金木犀 椿 木斛
いずれの木も剪定後の樹形は略同じ。トウシロウの自己流の剪定です。まっいいか・・・。
残るは、柘植 松 玉ヒバ 皐 椿 花梨 青木
年々、小さくしている木々のため手間もそれほどかかりません。
明日は穏やかな日和とか。
寒くても、乾燥していても、植物はきちんと反応して、白木蓮の蕾はかなり大きくなっています。
椿の蕾もいっぱいついています。
日本水仙も日当たりのよい処では蕾が膨らんでいます。
地面に落ちた庭木剪定の枝を箒で掃こうものなら、軽いサラサラな土が舞い上がりとんでもないことに。枝は拾い集めました。
金木犀 椿 木斛
いずれの木も剪定後の樹形は略同じ。トウシロウの自己流の剪定です。まっいいか・・・。
残るは、柘植 松 玉ヒバ 皐 椿 花梨 青木
年々、小さくしている木々のため手間もそれほどかかりません。
明日は穏やかな日和とか。
寒くても、乾燥していても、植物はきちんと反応して、白木蓮の蕾はかなり大きくなっています。
椿の蕾もいっぱいついています。
日本水仙も日当たりのよい処では蕾が膨らんでいます。
昨晩の天気予報ですと、今朝は霙、湿った雪でしたが、降りませんでした。
湿度が極めて低く、からからです。少しお湿りがあった方が好いのですが。
小豆粥の朝でした。
七草粥よりもこの小豆粥の方が好きです。
ぴかぴか、トロンのお粥さんと柔らかな小豆、程よい塩味で寒い朝にほっとします。
日本人だなぁ、としみじみ感ずる次第です。
庭木剪定
糸ヒバ 樅木
湿度が極めて低く、からからです。少しお湿りがあった方が好いのですが。
小豆粥の朝でした。
七草粥よりもこの小豆粥の方が好きです。
ぴかぴか、トロンのお粥さんと柔らかな小豆、程よい塩味で寒い朝にほっとします。
日本人だなぁ、としみじみ感ずる次第です。
庭木剪定
糸ヒバ 樅木
キウイ・ヘイワードの剪定を終えました。
木が衰えていますので、年々蔓がそのものが少なくなっています。
木の力に応じた量の枝を残しました。
近日中にカイガラムシ駆除のマシン油散布予定です。
木が衰えていますので、年々蔓がそのものが少なくなっています。
木の力に応じた量の枝を残しました。
近日中にカイガラムシ駆除のマシン油散布予定です。
キウイ・ヘイワードの剪定に移りました。
棚の針金に絡みついた蔓を外しています。
蔓をネジネジと捩って絡みつくという特質、成長する際に必要なことなのでしょう。
春に新たな良好な芽吹きのために剪定作業は欠かすことが出来ません。
カイガラムシがとりついている蔓、枝を多く見かけました。
マシン油散布を徹底的に為さねば、枯れてしまうかもしれません。
カイガラムシは本当に厄介です。
棚の針金に絡みついた蔓を外しています。
蔓をネジネジと捩って絡みつくという特質、成長する際に必要なことなのでしょう。
春に新たな良好な芽吹きのために剪定作業は欠かすことが出来ません。
カイガラムシがとりついている蔓、枝を多く見かけました。
マシン油散布を徹底的に為さねば、枯れてしまうかもしれません。
カイガラムシは本当に厄介です。
青空に北岳の冬姿を眺められます。
キウイ・レインボーレッドのある畑から朝撮影しました。
午後には雲に隠れてしまい、こちらは風が冷たかったです。
さて、レインボーレッド、剪定前の画像です。
蔓が絡んでいます。
予定より早く終えることができました。
本日夕刻にレインボーレッド剪定は了。
棚はきれいさっぱりしましたよ。
画像は後日。
穏やかな天気でした。
キウイ・レインボーレッドの剪定。
キウイの蔓は先端が絡み合うように巻きついているため、剪定作業は手間がかかります。
レインボーレッドの場所は、朝は塚の陰でお日様が当たらず寒いです。
今朝も足元は凍っていました。
太陽が昇るにつれ、極暖ヒートテックに暑さを感じた一日でした。
冬の太陽光、ほっとします。
キウイ・レインボーレッドの剪定。
キウイの蔓は先端が絡み合うように巻きついているため、剪定作業は手間がかかります。
レインボーレッドの場所は、朝は塚の陰でお日様が当たらず寒いです。
今朝も足元は凍っていました。
太陽が昇るにつれ、極暖ヒートテックに暑さを感じた一日でした。
冬の太陽光、ほっとします。
穏やかな日でした。
北岳、八ヶ岳の姿がすっきり、くっきりと望むことが出来ました。
こんな日は剪定した枝を燃やすのに最適です。
1本のマッチを擦って新聞紙に火をつけて、ダンボールを焼べて火を大きくして、更にダンボールで火を大きくして、そこへ、剪定した内でも細い枝の束をどんどん積み上げました。
無風、白い煙はまっすぐとお空に向かって立ち昇りました。
太い枝も焼べ、火は燃え盛ること1時間半ほど。
下火になった灰の中にサツマイモを入れたら、きっと美味な焼き芋となったことでしょう。
残念なことに、お芋さんがありません。
キウイ・レインボーレッドの剪定を始めました。
枝を燃やしている畑の奥ですので、熾火の様子を見ながらです。
事故、怪我無く作業が出来ました一日に感謝をします。
北岳、八ヶ岳の姿がすっきり、くっきりと望むことが出来ました。
こんな日は剪定した枝を燃やすのに最適です。
1本のマッチを擦って新聞紙に火をつけて、ダンボールを焼べて火を大きくして、更にダンボールで火を大きくして、そこへ、剪定した内でも細い枝の束をどんどん積み上げました。
無風、白い煙はまっすぐとお空に向かって立ち昇りました。
太い枝も焼べ、火は燃え盛ること1時間半ほど。
下火になった灰の中にサツマイモを入れたら、きっと美味な焼き芋となったことでしょう。
残念なことに、お芋さんがありません。
キウイ・レインボーレッドの剪定を始めました。
枝を燃やしている畑の奥ですので、熾火の様子を見ながらです。
事故、怪我無く作業が出来ました一日に感謝をします。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/31)
(12/09)
(12/06)
(12/03)
(11/24)
(11/24)
(11/09)
(10/28)
(10/19)
(09/28)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索