ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
タケノコ掘り、3日目。
出ていませんでした。小さく細い物が5本のみ。
どうした?
乾燥しているせいでしょうか 分かりません。
出ていませんでした。小さく細い物が5本のみ。
どうした?
乾燥しているせいでしょうか 分かりません。
乾燥してきています。
タケノコ掘り二日目、今一つです。
掘ったのはまぁまぁなのを2本と小さな物を3本。
土の表面に顔は全く出ていませんでした。
ここかな、と推して土をのけてみたらあったという次第でした。
この量ではね・・・。
じっと待ちませう。
当地のソメイヨシノ、二分から三分咲きといったところです。
昨日掘ったタケノコ、今朝灰汁抜き完了で水で洗いました。
さて、調理は?
古典的な煮物かな 京風に炊く
穂先はお味噌汁。柔らかなところは京風に炊く。根のところは細かく刻んで春巻きの具に。
(言うは易し。)
土佐煮もよいですが、もっとたくさんあるようになってからです。
タケノコのご注文を承り中です
新鮮朝掘り筍 栽培農家のネット通販
タケノコ掘り二日目、今一つです。
掘ったのはまぁまぁなのを2本と小さな物を3本。
土の表面に顔は全く出ていませんでした。
ここかな、と推して土をのけてみたらあったという次第でした。
この量ではね・・・。
じっと待ちませう。
当地のソメイヨシノ、二分から三分咲きといったところです。
昨日掘ったタケノコ、今朝灰汁抜き完了で水で洗いました。
さて、調理は?
古典的な煮物かな 京風に炊く
穂先はお味噌汁。柔らかなところは京風に炊く。根のところは細かく刻んで春巻きの具に。
(言うは易し。)
土佐煮もよいですが、もっとたくさんあるようになってからです。
タケノコのご注文を承り中です
新鮮朝掘り筍 栽培農家のネット通販
どうかなと思いながら朝竹林へ。

ありました、目を皿のようにし、加えて足裏でも土の感じを確かめたり、ようよう見つけた3本です。
ですのに、鍬の入れ方がいけませんでした、1本は鍬の刃が皮にあたってしまいました。
自家用ですからすぐにあく抜きしますので問題ありませんが、商品にはなりません。

皮を剥いた画像です。
直ぐに糠であく抜き開始。
明朝には灰汁抜き完了となります。
今日も気温が上がり暑さを感じました。
この気温ですから、タケノコ掘りは毎朝となります。
ありました、目を皿のようにし、加えて足裏でも土の感じを確かめたり、ようよう見つけた3本です。
ですのに、鍬の入れ方がいけませんでした、1本は鍬の刃が皮にあたってしまいました。
自家用ですからすぐにあく抜きしますので問題ありませんが、商品にはなりません。
皮を剥いた画像です。
直ぐに糠であく抜き開始。
明朝には灰汁抜き完了となります。
今日も気温が上がり暑さを感じました。
この気温ですから、タケノコ掘りは毎朝となります。
夕刻より春の雨。
タケノコ掘りはこの分ですと3月31日開始は怪しい?
当地のソメイヨシノ開花便りも未だですもの。
タケノコ掘りはこの分ですと3月31日開始は怪しい?
当地のソメイヨシノ開花便りも未だですもの。
今日の雨は本降り、加えて略終日。
気温は朝のまま略横這いでした。
タケノコが待ち遠しい頃となっています。
明日は竹林に出向いて確かめねば。
タケノコ掘り開始は ? ? 3月30日土曜日以降でしょうか。
タケノコのご注文を承り中です。
新鮮朝掘りタケノコ 栽培農家のネット通販
山梨県の農家が通信販売しています。
時期になりますと、毎朝タケノコ掘りをします。
毎年、新鮮で柔らかと好評を頂いております。
タケノコ掘り・竹林についてのWEBページ
タケノコは新鮮さが第一です 産直販売 塩島善一葡萄園
我が家の竹林でのタケノコ掘り 過去のタケノコ掘り等のブログ
竹林作業等のブログは 竹林予定地の管理と手入れ
気温は朝のまま略横這いでした。
タケノコが待ち遠しい頃となっています。
明日は竹林に出向いて確かめねば。
タケノコ掘り開始は ? ? 3月30日土曜日以降でしょうか。
タケノコのご注文を承り中です。
新鮮朝掘りタケノコ 栽培農家のネット通販
山梨県の農家が通信販売しています。
時期になりますと、毎朝タケノコ掘りをします。
毎年、新鮮で柔らかと好評を頂いております。
タケノコ掘り・竹林についてのWEBページ
タケノコは新鮮さが第一です 産直販売 塩島善一葡萄園
我が家の竹林でのタケノコ掘り 過去のタケノコ掘り等のブログ
竹林作業等のブログは 竹林予定地の管理と手入れ
タケノコ掘り作業に追われ、ブログ更新作業ができずに過ぎてしまいました。
我が家のタケノコ掘り、終盤に入りました。
今年は猪被害もほとんどなく良好です。
毎朝、掘って掘って、背負って背負って、ヘトヘトです。
もう、いいや、っという感じです。
これからは竹にしては困るので、叩く。
と云っても、まるまるのタケノコさんは掘り出します。
傾斜地の柔らかな土に根がありますと、まるまると太った筍が顔を出します。
商品出荷は4月20日を終了予定としています。
我が家のタケノコ掘り、終盤に入りました。
今年は猪被害もほとんどなく良好です。
毎朝、掘って掘って、背負って背負って、ヘトヘトです。
もう、いいや、っという感じです。
これからは竹にしては困るので、叩く。
と云っても、まるまるのタケノコさんは掘り出します。
傾斜地の柔らかな土に根がありますと、まるまると太った筍が顔を出します。
商品出荷は4月20日を終了予定としています。
2023年産の筍、元気ですよ。
3日目です。
毎朝少しずつ掘っています。
小さなものもあります。最下段の小さな物はおまけ用です。
下の画像はタケノコ掘り失敗の物。
鍬の入れ方をちょっと間違えてしまったり、土を除ける時に鍬が筍に当たって傷ついたり・・・。タケノコ掘り2時間程経過してきますと疲れて、鍬の入れ方が覚束なくなる時があります。傷つき品は自家用です。
当園の筍掘りは4月10日前後が盛りかと予定しています。
20日前後は終盤期。4月30日前後には終了になるのでは、と思います。
筍のご注文を承り中です。
新鮮朝掘り筍 栽培農家のネット通販だから可能な鮮度
どしどし奮ってご注文されたし、お待ち申し上げます。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/21)
(03/16)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索