朝から流れ出る汗がしょっぱいこと。
太陽ギラギラです。
今、このブログを書いているということは在宅。
暫くぶりの更新です。
独自ドメインがどうたらこうたら、日が経過することでGoogleのクロラーに反映。
検索結果の順位はキーワードにより区区であるけれど、まぁ、とりあえずヨシとして置きます。
さて、葡萄園の様子ですが、今のところ順調に進んでいます。
初めに収穫予定のアーリースチューベンは色づき略終了という感じでこれからは熟成になります。野鳥が狙っています。野鳥除けのテープを張りましたが、爆音機設置の必要があります。
キングデラ 色づき中。
ハニーヴィーナス
紫玉 (詰合せのみで販売)
ピオーネ
コトピー (詰合せのみで販売)
オリエンタルスター (詰合せのみで販売)
クィーンセブン (詰合せのみで販売)
藤稔
天晴
シャインマスカット
甲州三尺
ミニ甲斐路 (当園ではヴィヴィアンと云います) (詰合せのみで販売)
涼玉 (詰合せのみで販売)
スカーレット (詰合せのみで販売)
マイハート (詰合せのみで販売)
甲斐ベリー7 (詰合せのみで販売)
甲斐路
甲州
全部で19品種の収穫を予定しておりますが、
「予定は未定にして、決定に非ず、しばしば変更することあり」ということで不確か。
詰合せのみで販売 というのは、収穫量がまだ少ないためご諒承されたし。
昨日、一昨日と田圃の草取りで身体が疲れていますので、送り状入力の作業をしようかなと在宅しています。
田圃の作業はきついです。
6月、田圃に水を引き入れる前に3日と半日、稗の除去をしました。
小さい稗でしたが、かなりな量がありきつい作業でした。
この作業をする時は虫のように這うので、いつもカフカの小説『変身』を連想します。わたくしには思想も悪意もありませんが。
その作業から19日め、今度は稗と云うより、雑草除去です。
水を引き入れてある田圃は進んでゆくのに体力が要ります。
50m強の長さの畝を2畝ずつ行ったり来たり。草は全て田圃から持ち出します。
9日、10日の両日忍耐しました。
9日は曇天と小雨でしたが、昨日10日はカンカン照り。田圃の水は温くなっていました。
写真を撮る気力が残っていない夕刻でした。
田圃の作業をしながら、稲作が入ってきた弥生時代、人々の暮らしに上下、強い弱いの差が生まれたのだな、と小学校5年生頃?、学校から帰り、宿題を終え、縁側に寝そべって深いことは理解できない自身の姿を思い出しました。思い出が多くなるということは新しいことが少なくなっている証。しょうもないことでした。
また後日に
酷暑です、どうぞ皆皆様お気をつけてお過ごしくださいますように