塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 
ありがとうございます。
広告メールを発信して、翌日から出荷作業をしました。
あっという間に日が経ってしまいました。

甘いです
大きくてびっくり
トロンとよく熟して美味しい
等とお声を頂きました、ありがとうございます。

ご希望がありましたら是非お早めにどうぞ。


多くの皆々様にご愛顧を賜っております緑色の果肉のキウイフルーツ、いよいよ終盤となってきました。甘いです。
そこで、感謝セールを始めました。





サイズのランクを取り払って、ご注文を頂き次第、良き果実を箱詰め出荷いたします。
果実の大きさ、形状等仕分け無しです。
お早いほど、大きな果実の箱詰めです。

キウイのページ
グリーンのキウイフルーツ・品種はヘイワード 日本国産・山梨県の栽培農家のネット通販です

キウいのご注文ページ
キウイフルーツ グリーン 追熟品

宜しくご検討くださいますように。
積み上げられた薪の壁です。
来季用です。乾燥薪で販売しています。
整然と積み上げられた来季用の薪の壁


来季用の薪の山
直ぐにお使いになる乾燥薪の販売、承ります。
薪のご注文ページ
山梨県内・広葉樹 くぬぎ なら かし等の乾燥薪販売  《良質薪で定評》


薪となって積み上げられたもの、これから薪にする玉切りの丸太。
樹木を見ると、自然が生み出す力に改めて、畏怖の念を覚えます。
玉切り丸太があります、まだまだ続きます

玉切りの丸太、薪割が続きます。
これから割り続けます

WEBサイトも覘いてやってくださいますように。
山梨の薪販売・塩島へどうぞ お宅の薪ストーブ、火持ちは良いですか?

風のため、竹林に行く心が萎え、雛人形飾りをしました。
当地では4月3日に桃の節句をお祝いします。

1955年 送り雛
1955年 送り雛 
下の物と比べると質素です。
お内裏さまと官女二体は鼠に食べられてしまいました。
別なお飾りの立ち雛と残っている官女一体を飾りました。
(このブログを記している者の母が嫁入り時に実家から贈られた物です。老母健在です)


1961年贈られた 雛飾り

1
961年 初節句の物です。
御殿雛が主流の時のようです。
(このブログを記している当人の物です。)

雛飾りは夢を託して親元から贈られるのですね。
しかし、上手くゆかないのが現実です。
せめて贈ってくれた人々の気持ちと贈られた品は大事にしようと、当時に想いを致しつつ、保管とお飾りを繰り返しています。

何かと厳しい状況の昨今、静かな暮らしがあることに感謝です。
今日のような日は田舎の農家人の細やかな平安です。
来期中盤から出荷予定の薪の原木の作業を続けています。
伐採後、余りの大木のため、現場で玉切りにして、軽トラックで薪置き場に運ぶこと、60往復。
直径100㎝は重い。
くぬぎ なら 松
山梨県内の原木です。
玉切った丸太の山です。せっせと薪割りの日々が続きます。
薪をお入り用の場合はどうぞお問合せください。

山梨の薪販売・塩島へどうぞ
乾燥薪 広葉樹
不要な竹を伐っています。
今年は昨年と比べるとそう沢山伐る竹はありません。
というより、気力が些か萎えてるかも・・・。
竹林隅っこの、傾斜した場所にある太い竹を眺めると、今年は止めとこ、倒れてから片着けようか・・・、なぞとつい、尻込みするような心持です。
本日伐ったのは5本。累計20本。
新しく生えてゆく場所の整備管理に力を入れた方が良い時に来ています。

竹林に猪が入っているようです。
あっちこっちに掘った跡がありました。
まだタケノコは土の中でもほんのほんの小さくて食べられる形にはなっていないのに。
ミミズを探しているのかもしれません。
今年はイノシシ侵入に要注意です。

午後、風が吹き始めて、雨もパラパラ 3時頃から屋根が濡れるのが分かりました。
竹林作業は休止。

好天は続きません。朝から雨でした。
昨日のあの晴れは何処へやら。

以下は昨日のことです。

昨日撮影した葡萄園の様子です。
2020年3月1日撮影の葡萄棚。
春の光と気温に生き物全てが喜ぶ、という感じでした。

2020年3月1日撮影 竹林作業の現場
画像は竹林作業をしています現場です。
1日、不要な竹12本を伐りました。
竹垣を結ったら美しいだろうなぁ、と思いつつも、竹を担いで傾斜地を上る元気が出ません。
でも、葡萄園で必要なこともあるかな、と4本運び上げました。
大汗タラタラの気温でしたよ。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.