ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
今朝もタケノコ掘りをしました。
眼を凝らして、足元の土の感触を感じながら竹林を歩きながら、「あっ、あった。」
土を除けて除けて、根から上手く切り離すことが出来ると、商品用になります。
悪戦苦闘した末、根を切り離すところで、実の方に鍬が当たったりしますと、いけません。
今朝も良きタケノコを掘ることが出来ました。
お待ちのお客様、ありがとうございます。
COVID-19 で、世の中は混乱しています、そんな時節に、タケノコ掘りなぞという悠長なことを伝えているのは、何だか、不謹慎の感も無きにしも非ず。お赦しください。
眼を凝らして、足元の土の感触を感じながら竹林を歩きながら、「あっ、あった。」
土を除けて除けて、根から上手く切り離すことが出来ると、商品用になります。
悪戦苦闘した末、根を切り離すところで、実の方に鍬が当たったりしますと、いけません。
今朝も良きタケノコを掘ることが出来ました。
お待ちのお客様、ありがとうございます。
COVID-19 で、世の中は混乱しています、そんな時節に、タケノコ掘りなぞという悠長なことを伝えているのは、何だか、不謹慎の感も無きにしも非ず。お赦しください。
待ちに待ったタケノコ掘りです。
初日。
土の中に丸々太った筍を見つけました。
竹の根が近くにあり、掘るのに一苦労でした。
追ったり、傷をつけてしまったのでは商品になりませんので、殊の外、慎重に15分ほど続けました。最後の一鍬のザクッという音で、やれやれの結果です。
本日は2時間ほど格闘を続けて、以下のタケノコ収穫。
商品用のみを画像にしました。
失敗のタケノコは6本、自家用に直ぐに灰汁抜きしています。
タケノコ掘りは今月25日頃迄続くかと思われます。
ご予約をお待ち申し上げます。
タケノコ販売・山梨県産 毎朝竹の子掘りをしてその日のうちに荷造り出荷 買い物籠ページ
初日。
土の中に丸々太った筍を見つけました。
竹の根が近くにあり、掘るのに一苦労でした。
追ったり、傷をつけてしまったのでは商品になりませんので、殊の外、慎重に15分ほど続けました。最後の一鍬のザクッという音で、やれやれの結果です。
本日は2時間ほど格闘を続けて、以下のタケノコ収穫。
商品用のみを画像にしました。
失敗のタケノコは6本、自家用に直ぐに灰汁抜きしています。
タケノコ掘りは今月25日頃迄続くかと思われます。
ご予約をお待ち申し上げます。
タケノコ販売・山梨県産 毎朝竹の子掘りをしてその日のうちに荷造り出荷 買い物籠ページ
お待たせしていますタケノコ。
今年は少しだけ開始が早く、明日4日朝からタケノコ掘り開始です。
丸々さんがあるとよいのですが。
ご予約のお客さま、順次出荷してゆきます、お待たせいたします。
4月3日20時ご予約のお客様分のお届けは
最も早い場合 4月5日日曜日
順次4月11日土曜日までを予定しています。
今年は少しだけ開始が早く、明日4日朝からタケノコ掘り開始です。
丸々さんがあるとよいのですが。
ご予約のお客さま、順次出荷してゆきます、お待たせいたします。
4月3日20時ご予約のお客様分のお届けは
最も早い場合 4月5日日曜日
順次4月11日土曜日までを予定しています。
展葉直前です。
一昨日の季節外れの雪とその後の雨でよいお湿り。
雑草も元気に青々してきていましたので、草刈り機で除草しました。
これから秋まで、除草が何よりも手間がかかる作業となります。
キウイ・レインボーレッドの展葉が始まりました。
強風に耐えながら成長してゆくのです、健気です。
3月28日のこの日、隣接する伊勢塚古墳の満開のソメイヨシノを眺めながら、棚下の草取りをしました。
ブログ更新がなかなかできずに半月経過です。
草刈りを為し続けて、一応、耕作地全てを一巡。
ブドウの芽は膨らんできています。
夏の品種のデラウェア キングデラ アーリースチューベンは展葉が後数日かもしれません。
写真を撮ったのですが、何だかピントがズレてしまい公開できません。また後日に撮影しなおします。
前回ブログ公開以降に何をしていたかと云えば下記のとおりです。
3月15日から3月19日
平地の葡萄園の草刈りを了。
新植した苗木の冬囲いを外しました。
3月21日
自家用のジャガイモの種芋を作付け。
甲斐路の棚下の除草。
伊勢塚のソメイヨシノ開花しました。
3月22日 田圃の拾い草
3月24日 竹林予定地の草刈り
3月27日 ブドウの木の根元の草取り 籾の精米と荷造り
3月28日
甲斐路の園の側溝の掃除 葡萄作業場の所の側溝の掃除
キウイ・レインボーレッドの棚下の草取り。
伊勢塚のソメイヨシノ満開です。
3月29日 雪 終日冬のような気温
草刈りを為し続けて、一応、耕作地全てを一巡。
ブドウの芽は膨らんできています。
夏の品種のデラウェア キングデラ アーリースチューベンは展葉が後数日かもしれません。
写真を撮ったのですが、何だかピントがズレてしまい公開できません。また後日に撮影しなおします。
前回ブログ公開以降に何をしていたかと云えば下記のとおりです。
3月15日から3月19日
平地の葡萄園の草刈りを了。
新植した苗木の冬囲いを外しました。
3月21日
自家用のジャガイモの種芋を作付け。
甲斐路の棚下の除草。
伊勢塚のソメイヨシノ開花しました。
3月22日 田圃の拾い草
3月24日 竹林予定地の草刈り
3月27日 ブドウの木の根元の草取り 籾の精米と荷造り
3月28日
甲斐路の園の側溝の掃除 葡萄作業場の所の側溝の掃除
キウイ・レインボーレッドの棚下の草取り。
伊勢塚のソメイヨシノ満開です。
3月29日 雪 終日冬のような気温
程よいお湿りがよくありますので草は青々です。
草刈りを開始しました。
まずは傾斜地の園をしました。
オリエンタルスター アーリースチュベン キングデラ デラウェア 甲州 の棚下です。
そして、平らな園に移動して、夕刻少しだけ。
ところどころにあるナズナは満開 オオイヌノフグリも満開 タンポポが咲き始めていました。
肩掛け式の刈り払い機は疲れます。
草刈りを開始しました。
まずは傾斜地の園をしました。
オリエンタルスター アーリースチュベン キングデラ デラウェア 甲州 の棚下です。
そして、平らな園に移動して、夕刻少しだけ。
ところどころにあるナズナは満開 オオイヌノフグリも満開 タンポポが咲き始めていました。
肩掛け式の刈り払い機は疲れます。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/31)
(12/09)
(12/06)
(12/03)
(11/24)
(11/24)
(11/09)
(10/28)
(10/19)
(09/28)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索