塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより 日々の様子
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
35  36  37  38  39  40  41 
葡萄園の作業も途中なのですが、事務作業が溜まりに溜まっています。
葡萄出荷時、出荷するための事務作業で手一杯、その奥の方の数字を纏める作業がそのまま。
伝票の綴りと手書きの書類を見ながら、今のことですから、エクセルに入力してゆく、という作業です。
まだ途中です、細かい、面倒くさい、なぞと云っていられません、経営の元となる数字ですから。
昨年は、書類入力溜めることなく毎夜この作業が出来ていたのに。
今年はだらけているのか、能力低下なのか。

インターネット販売を開始して商売としてお客様が定着し始めた2003年当初から2015年頃までは、栽培から小売販売までそれほどの手間とも考えることなく完結していました。しかし、栽培する人と販売する人が同じというのには無理があるのかなぁ、と、今年は殊の外、時代が移ってきたような気がします。
青果物は、仲買い業者のインターネット販売が増えました。あとは記すまでもない、大手のショッピングサイトです。
個人の農業者のインターネット販売がどう太刀打ちするか。
当園の場合は、新鮮であること、細やかであること。この2点に尽きます。

キーワードは 農家の通販  農家直営のネット販売

お得意様の皆々様に飽きられることのないように、よりよい葡萄を作り、きめ細やかにお知らせをしつつ、お買い上げいただけますように励みます。

どうぞ今後ともご愛顧を賜りますように。
ホームページアドレス変更のメール内容のとおり、新しいホームページをお気に入れに入れておいていただけましたら嬉しい限りです。

(そして、https://shiojimabudou.ifdef.jp/ を被リンクして頂けましたら更に嬉しゅうございます。)
この点は余りに虫が良すぎる話です、お忘れくださいませ。

事務屋の一日でした。皆様からの励ましのメールであとひと踏ん張りと通年続けることが出来ています、ありがとうございます。

ぶどう園除草作業、管理機でしています。
画像の奥が済んだ処、手前がこれからの処。


ブドウ園の除草作業 ピオーネの棚下小型のヰセキの管理機です。優秀な機械ですよ。
今、農業機械はヰセキというメーカーの製品が少なくなりました。
クボタ ヤンマーにとって代わられました。

さて、今日はこの園の縦方向を歩き終え、夕刻近くから横方向に開始。
十文字に管理機で歩き尽くす、という作業です。
葡萄棚を眺めてはお疲れさまとつぶやいいます。
まだ葉が残っています。





秋晴れ続きで葡萄棚下の草は青々と元気です。
刈るだけの除草ですと、草の根が強くなりすぎますので今回は管理機で除草しています。
耕運機ほど土を掘り起こさない刃が取り付けられている歩行型の機械です。
そして、言うまでもないことですが、小型です。(使用者も小型です)
エンジン音がうるさくて、ポケットラジオの音が聞こえません。
いけ図々しいカラスが、土に落ちている葡萄の粒を食べているようでした。干乾びているでしょうに、何だか哀れな感じがして。いつもでしたら、即座に追っ払うのですが、何もせず放つて置きました。
秋が深まり、だんだん食べるものが少なくなるのでしょう。
そういえば、今日作業を為した園の傍の塚に昨年まで狐がいたのですが、今年は見ませんでした。
生き辛い近年、どうも人間だけではないようです。
四日目にして完了しました。
トラカミキリ、トラカミキリと毎日言い続けていましたね。
ピオーネ
甲斐路
ミニ甲斐路
甲州三尺
で完了。
小さな動力噴霧機で200リットルずつ4日でした。

今回の作業をスピードスプレイヤーで為せば多分、4時間から5時間で終了します。
4倍のスピードです。
薬剤も4倍必要だと思います。
凄いパワーですもの。

我が家の園は果たして必要か?
必要ではないと思います。

葡萄園作業は数日後から土を耕すことをする予定です。
コトコトと歩行型の管理機を使用してのことです。
トラカミキリの薬剤散布、三日目です。
ピオーネ
クルガンローズ
ウィンク
天晴
藤稔
デラウェア幼木
キングデラ若木

少しずつのため明日あと半日を予定しています。

ぶどう シャインマスカット、ハニーヴィーナス ネオマスカット ナイアガラ、ゴルビー
ピオーネ 
トラカミキリ駆除の薬剤散布実施。
昨日は殆ど無風状態でしたが、今日は少し風がありました。
お日様、きらきらの秋の太陽が心地よかったです。

ぶどうの葉は悴んだようになって、最後の時のようです。紅葉の美しさは今年はありません。
残念です。
葡萄、薬剤散布をしました。
トラカミキリという厄介な虫の駆除のためです。
蔓の中に卵を産み付けて越冬して、春には蔓の中で幼虫となって、初夏に蔓の栄養を吸い尽くして、蔓を枯らしてしまいます。秋に駆除するのが効果的なようです。
風もなく良い日でした。
あと3日ほどかけてします。
写真撮影をする気になれませんでした。
なにせ、薬剤散布の時の姿は雨合羽、ゴム手袋、ビニル製腕抜き、顔はマスクとバフで被い、帽子を被り、雨合羽のフードを更にかぶって。
こんな時にカメラなぞ使う気になれません。
終わった後も、早く帰宅して、薬剤の臭いから解放されたい、と一心ですので。
青果物の栽培で何より厭な作業が、薬剤散布です。
忍耐、忍耐。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.