ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
昨日午後から静かに冷たい雨が降っています。冬のような気温です。
13日木曜日 14日金曜日の陽気では汗をかきましたのに。
葡萄園で除草のために管理機作業を終えて雨。よかったよかった。
田圃はどうかな、と確認すると、昨年秋の火炎照射の甲斐あって、雑草、今の処は見当たりません。
お天気回復後は田畑の見回りと維持管理予定。
庭の白木蓮、綻び始めています。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
13日木曜日 14日金曜日の陽気では汗をかきましたのに。
葡萄園で除草のために管理機作業を終えて雨。よかったよかった。
田圃はどうかな、と確認すると、昨年秋の火炎照射の甲斐あって、雑草、今の処は見当たりません。
お天気回復後は田畑の見回りと維持管理予定。
庭の白木蓮、綻び始めています。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
気温高めの小糠雨の朝です
竹林にも葡萄畑にも出向く気にはなれません。
ぶどうの木への石灰硫黄合剤という薬剤散布を昨日終え、ほっとしているところです。
強烈な硫黄の臭いです。
加えて、石灰が入っているので、乾くと、道具や衣類に付着した薬液が、薄黄色となり見苦しい、見苦しい。臭いより、このテンテンの汚れが嫌悪感の元凶です。
昨日、みっちり洗浄しました。
今年の発芽はどうでしょう。
芽の膨らみがしっかりありました。
どうか、遅霜なぞなく、天に恵まれますように。
何があるか分からない。
善きにつけ悪しきにつけ、多くは天からの力ですから。
黙って受け容れるのが、農業や漁業に携わる人々の多くです。
(少しだけ、何につけても拳を突き上げる人もあります。遠ざかるべし。)
東日本大震災から14年。
そして、信じがたい大船渡地域の山火事は12日間燃え続けた。
今回の火事の発生は避けることが出来た事柄。
我が家を始め農業者は剪定した枝を野焼きします。
注意を払い行っていますが、更に、殊の外、気を付けたいものです。
多分今後は、野焼きに対する例外が厳しくなると思います。
厳しくしなければできないのが多くの人間とは。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
竹林にも葡萄畑にも出向く気にはなれません。
ぶどうの木への石灰硫黄合剤という薬剤散布を昨日終え、ほっとしているところです。
強烈な硫黄の臭いです。
加えて、石灰が入っているので、乾くと、道具や衣類に付着した薬液が、薄黄色となり見苦しい、見苦しい。臭いより、このテンテンの汚れが嫌悪感の元凶です。
昨日、みっちり洗浄しました。
今年の発芽はどうでしょう。
芽の膨らみがしっかりありました。
どうか、遅霜なぞなく、天に恵まれますように。
何があるか分からない。
善きにつけ悪しきにつけ、多くは天からの力ですから。
黙って受け容れるのが、農業や漁業に携わる人々の多くです。
(少しだけ、何につけても拳を突き上げる人もあります。遠ざかるべし。)
東日本大震災から14年。
そして、信じがたい大船渡地域の山火事は12日間燃え続けた。
今回の火事の発生は避けることが出来た事柄。
我が家を始め農業者は剪定した枝を野焼きします。
注意を払い行っていますが、更に、殊の外、気を付けたいものです。
多分今後は、野焼きに対する例外が厳しくなると思います。
厳しくしなければできないのが多くの人間とは。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
16時、雪になりました。地面も白くなり始めました。
南岸低気圧、発達するかもしれません。
何事も、ほどほどが好いのですが、うまく行きません。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
南岸低気圧、発達するかもしれません。
何事も、ほどほどが好いのですが、うまく行きません。
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
乾燥した日が続いています。
葡萄剪定、キウイ剪定、田圃、葡萄畑の管理機
これらの作業を終えることが出来ました。
いつもの年ですと、庭木の剪定も終えているのですが、今年はこれから。
気が進まずです。
2025年もひと月経過。
早いです。
2月の予定
● 庭木の剪定
● 葡萄休眠期の薬剤散布
● 竹林にて古い竹の伐採
● 田圃、葡萄畑、キウイ畑の除草管理
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
葡萄剪定、キウイ剪定、田圃、葡萄畑の管理機
これらの作業を終えることが出来ました。
いつもの年ですと、庭木の剪定も終えているのですが、今年はこれから。
気が進まずです。
2025年もひと月経過。
早いです。
2月の予定
● 庭木の剪定
● 葡萄休眠期の薬剤散布
● 竹林にて古い竹の伐採
● 田圃、葡萄畑、キウイ畑の除草管理
ブログに対するご意見やご伝言等は
s.shiojima@gmail.com 宛、メールにてどうぞ。
お返事の確約は致しかねます。ご諒承されたし。
いつもの年より9日遅れでの剪定開始です。
雪が降る前に無駄な蔓は除去したい。
万一の雪に備えて最も面積の広い園、棚の真ん中の蔓から始めました。
エンジン音のない作業故、音楽を聴きながら出来ることが幸せです。
今年は秋の気温が高かっのでウィンクは黄葉です。

ウィンクはまだ葉がありますので後日に剪定します。
雪が降る前に無駄な蔓は除去したい。
万一の雪に備えて最も面積の広い園、棚の真ん中の蔓から始めました。
エンジン音のない作業故、音楽を聴きながら出来ることが幸せです。
今年は秋の気温が高かっのでウィンクは黄葉です。
ウィンクはまだ葉がありますので後日に剪定します。
呉茱萸 (ごしゅゆ) の実が赤くなりました。
2020年11月終わりに苗木を譲っていただき植えました。
今年はこの赤い実がいくつもついています。
冬の寒い時期に葉や実を煎じて浴槽に入れて、身体を温めたのは60年から50年ほど前のことです。
懐かしくて、4年前に探しに探して、やっと探し当てたのは高浜町役場でした。
係りの方からお譲り頂きました。
この植物はえも言えぬ匂いです。しかし、臭いのとは異なります。
秋ですねぇ。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/21)
(03/16)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索