ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
更新が出来ずにおりまして御免なさい。
今年も葡萄のご予約注文を承る時期となりました。
更新作業を終えました。
どうぞ奮ってご注文くださいませ。
7月末日前後から アーリースチューベン
8月上旬 キングデラ
8月中旬から9月初旬 ピオーネ
8月中旬から9月初旬 ナイヤガラ
8月中旬から8月下旬 ハニーヴィーナス
8月中旬から8月下旬 ゴルビー
8月中旬から8月下旬 藤稔
8月下旬から9月上旬 天晴
8月下旬から9月上旬 オリエンタルスター
8月下旬から9月上旬 シャインマスカット
8月下旬から9月上旬 マイハート
8月下旬から9月上旬 スカーレット
8月下旬から9月上旬 コトピー
9月初旬から9月上旬 クイーンセブン
8月下旬から9月中旬 ウインク
8月下旬から9月中旬 クルガンローズ
9月中旬から9月下旬 甲斐路
9月中旬から9月下旬 甲州
今年も葡萄のご予約注文を承る時期となりました。
更新作業を終えました。
どうぞ奮ってご注文くださいませ。
7月末日前後から アーリースチューベン
8月上旬 キングデラ
8月中旬から9月初旬 ピオーネ
8月中旬から9月初旬 ナイヤガラ
8月中旬から8月下旬 ハニーヴィーナス
8月中旬から8月下旬 ゴルビー
8月中旬から8月下旬 藤稔
8月下旬から9月上旬 天晴
8月下旬から9月上旬 オリエンタルスター
8月下旬から9月上旬 シャインマスカット
8月下旬から9月上旬 マイハート
8月下旬から9月上旬 スカーレット
8月下旬から9月上旬 コトピー
9月初旬から9月上旬 クイーンセブン
8月下旬から9月中旬 ウインク
8月下旬から9月中旬 クルガンローズ
9月中旬から9月下旬 甲斐路
9月中旬から9月下旬 甲州
昨日夕刻あたりから雨降りです。
未明は音を立てて降っていました、が今は止んでいます。
葡萄棚は何れの品種も緑に覆われました。
7月末前後収穫開始予定 アーリースチューベン ジベレリン処理済み。
毎日、蔓の誘引をしてテープナーで棚に留める作業をしています。
雨はほどほどしてほしい。
未明は音を立てて降っていました、が今は止んでいます。
葡萄棚は何れの品種も緑に覆われました。
7月末前後収穫開始予定 アーリースチューベン ジベレリン処理済み。
毎日、蔓の誘引をしてテープナーで棚に留める作業をしています。
雨はほどほどしてほしい。
季節の移り変わりが早いです。
レインボーレッドの芽掻きと摘蕾をして数日後の24日、授粉作業の時となりました。
24日 25日 26日 概ね半分程は出来た感じです。
白い一重の6花弁の清楚な花です。
女学生のセーラー服を連想するのは何故なのか?
毎年のことです。
トシシュンと耳に届く鶯の声も今の時期の連想です。
ホーホケキョである筈なのに・・・。
土食って、虫食って、口渋ーい
(つちくって むしくって くちしぶーい)
早口で言うと燕の鳴き声だとか。
これには笑った。
安住紳一郎の日曜天国で聴いたことです。
【日曜天国 傑作選】「土食って、虫食って、口渋ーい」
筍の毎日です。
自家用の茹で筍です。
掘るのを失敗しても直ぐに灰汁抜きすれば何ら問題なく仕上がります。
今日はシトシト雨の日です。
キウイの芽掻き、摘蕾作業は出来ません。
庭の柏の芽掻きも出来ません。
こんな日は静かに家で過ごします。
あの傾斜の竹林から解放され少しだけほっとしています。
自家用の茹で筍です。
掘るのを失敗しても直ぐに灰汁抜きすれば何ら問題なく仕上がります。
今日はシトシト雨の日です。
キウイの芽掻き、摘蕾作業は出来ません。
庭の柏の芽掻きも出来ません。
こんな日は静かに家で過ごします。
あの傾斜の竹林から解放され少しだけほっとしています。
続いていますタケノコ掘りです 少しずつとなりました。
当作業場に取りに来てくださる場合は、今後はキウイやぶどうの棚作業があり、お約束の時間を合わせるのが難しくなります。
誠に申し訳ありません、お持ち帰りご希望の場合は17時以降でのお渡しとさせてください。
筍のご注文は 2022年産タケノコの注文 のぺージからどうぞ。
当作業場に取りに来てくださる場合は、今後はキウイやぶどうの棚作業があり、お約束の時間を合わせるのが難しくなります。
誠に申し訳ありません、お持ち帰りご希望の場合は17時以降でのお渡しとさせてください。
筍のご注文は 2022年産タケノコの注文 のぺージからどうぞ。
筍掘り、もういいかな、という感じに疲れてきました。
今週はタケノコ盛り。 4日ほどが真っ盛りでした。
ご愛顧を頂いておりますお客様、ありがとうございます。
今後は少しずつ、竹林維持のためのタケノコ掘りをします。
商品発送のご注文は承ります。
今週はタケノコ盛り。 4日ほどが真っ盛りでした。
ご愛顧を頂いておりますお客様、ありがとうございます。
今後は少しずつ、竹林維持のためのタケノコ掘りをします。
商品発送のご注文は承ります。
タケノコ掘り 盛りを迎えた感じです。
掘って背負い上げること3回、掘るのを失敗してしまう筍が出るようになるのは疲れてきている証です。
失敗した物は自家用です。
画像は計量をして、荷造り直前の時に撮影しました。
これらの筍は明日お届けです、お待ちくださいませ。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/31)
(12/09)
(12/06)
(12/03)
(11/24)
(11/24)
(11/09)
(10/28)
(10/19)
(09/28)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索