塩島のWEB管理人のつれづれ 山梨のブドウ栽培農家たより
ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 

薄日でした。
こういうお空の日が気が進みません。
名もない家事の日。
平穏に暮らすことが出来ているのだから天に感謝をして、明日からまた、仕事、仕事。
小さなことの積み重ねがいつかきっと実を結ぶ。
その実が少しだけでも願う実だといいな。
そうでなくても、それは天の思し召しを受け容れませう。

キウイ・ヘイワードの剪定を終えました。
木が衰えていますので、年々蔓がそのものが少なくなっています。
木の力に応じた量の枝を残しました。
近日中にカイガラムシ駆除のマシン油散布予定です。
キウイ・ヘイワードの剪定に移りました。
棚の針金に絡みついた蔓を外しています。
蔓をネジネジと捩って絡みつくという特質、成長する際に必要なことなのでしょう。
春に新たな良好な芽吹きのために剪定作業は欠かすことが出来ません。
カイガラムシがとりついている蔓、枝を多く見かけました。
マシン油散布を徹底的に為さねば、枯れてしまうかもしれません。
カイガラムシは本当に厄介です。

お正月はおしまい
七草がゆをお供えして、松飾を外して、お供えの品等を下げて、門松を撤去、日常の姿に戻りました。

そういえば、御年神様は二日の朝にはお送りしたな・・・。
神棚には七日朝までお正月さんがそのままいらっしゃった。
近年、かなり簡略になりました。

松の内であろうが気にすることなく畑に出向き作業をしています。


青空に北岳の冬姿を眺められます。
キウイ・レインボーレッドのある畑から朝撮影しました。
午後には雲に隠れてしまい、こちらは風が冷たかったです。

さて、レインボーレッド、剪定前の画像です。
蔓が絡んでいます。


予定より早く終えることができました。
本日夕刻にレインボーレッド剪定は了。
棚はきれいさっぱりしましたよ。
画像は後日。
穏やかな天気でした。
キウイ・レインボーレッドの剪定。
キウイの蔓は先端が絡み合うように巻きついているため、剪定作業は手間がかかります。
レインボーレッドの場所は、朝は塚の陰でお日様が当たらず寒いです。
今朝も足元は凍っていました。
太陽が昇るにつれ、極暖ヒートテックに暑さを感じた一日でした。
冬の太陽光、ほっとします。
穏やかな日でした。
北岳、八ヶ岳の姿がすっきり、くっきりと望むことが出来ました。
こんな日は剪定した枝を燃やすのに最適です。
1本のマッチを擦って新聞紙に火をつけて、ダンボールを焼べて火を大きくして、更にダンボールで火を大きくして、そこへ、剪定した内でも細い枝の束をどんどん積み上げました。
無風、白い煙はまっすぐとお空に向かって立ち昇りました。
太い枝も焼べ、火は燃え盛ること1時間半ほど。
下火になった灰の中にサツマイモを入れたら、きっと美味な焼き芋となったことでしょう。
残念なことに、お芋さんがありません。

キウイ・レインボーレッドの剪定を始めました。
枝を燃やしている畑の奥ですので、熾火の様子を見ながらです。

事故、怪我無く作業が出来ました一日に感謝をします。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
綴りたるは
HN:
塩の独楽
性別:
非公開
職業:
塩島善一葡萄園の作業全般
ブログ内検索
"塩の独楽" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.