ぶどう、キウイ、タケノコを栽培と通信販売する家族経営の農家です。園主が為す秋冬の山仕事による薪販売もご愛顧ください。
望むことができる周囲の山々は昨日は雪だったのでしょう、白くなっていました。
風の強い日でした。
耕作放棄地とならぬように手入れです。
今日は葡萄棚を縮小した箇所の後始末をしました。
もう数年前に縮小したのですが、棚に張ってあった針金の始末をきっちりできぬまま時間が経過していました。針金の回収です。
片付けをする星の下に生まれたのかもしれません。
どこに居ても、常に片付け、片付け、何かを作るのではなく、片付け。
風の強い日でした。
耕作放棄地とならぬように手入れです。
今日は葡萄棚を縮小した箇所の後始末をしました。
もう数年前に縮小したのですが、棚に張ってあった針金の始末をきっちりできぬまま時間が経過していました。針金の回収です。
片付けをする星の下に生まれたのかもしれません。
どこに居ても、常に片付け、片付け、何かを作るのではなく、片付け。
気温は上がらず終いの一日でした。
庭の白木蓮の蕾が大きくなっています。
今週末頃には開花となるかもしれません。
明日は晴れでまた北風が強い予報です。
もうすでに強い風が吹いています。
庭の白木蓮の蕾が大きくなっています。
今週末頃には開花となるかもしれません。
明日は晴れでまた北風が強い予報です。
もうすでに強い風が吹いています。
竹林整備作業。
水脈が変わったようで、こんこんと湧いていた処が乾いていました。
水が湧いていた時は、大きな水槽に水を引き込んで更に、静かに水の筋が下に向かって流れるよう設備してあります。
残念なことに、水槽の水は淀み、緑色となっています。
雨水を溜める水槽となってしまいました。
昨年末には水は湧いていましたのに、地震の影響でしょうか。
サワガニを観ることもできません。
水槽の縁にシイタケの菌を打ち込んだ原木を渡して置いて、太陽光を遮って自家用シイタケが出来たこともあったっけ。
水脈が変わったようで、こんこんと湧いていた処が乾いていました。
水が湧いていた時は、大きな水槽に水を引き込んで更に、静かに水の筋が下に向かって流れるよう設備してあります。
残念なことに、水槽の水は淀み、緑色となっています。
雨水を溜める水槽となってしまいました。
昨年末には水は湧いていましたのに、地震の影響でしょうか。
サワガニを観ることもできません。
水槽の縁にシイタケの菌を打ち込んだ原木を渡して置いて、太陽光を遮って自家用シイタケが出来たこともあったっけ。
今朝は冷え込みました。
庭には霜柱がありました。
日中は穏やかに晴れ、竹林作業に汗を流しました。
隣接地の藪から枯れて倒れこんでるきている竹の片付けをしました。
命が尽きると、根元から倒れます。
自然は正直です。
庭には霜柱がありました。
日中は穏やかに晴れ、竹林作業に汗を流しました。
隣接地の藪から枯れて倒れこんでるきている竹の片付けをしました。
命が尽きると、根元から倒れます。
自然は正直です。
竹林作業、汗を流しました。
不用な竹を伐り、動かすことができる長さに更に伐り、枝を払い、竹林の隅に移動。
これの繰り返しです。
どこまでできるか、気力と体力次第です。
年々、広がる竹林ゆえ、つい最下段の場所はもういいかな、となってしまいます。
イノシシが入らないことを願うばかりです。
不用な竹を伐り、動かすことができる長さに更に伐り、枝を払い、竹林の隅に移動。
これの繰り返しです。
どこまでできるか、気力と体力次第です。
年々、広がる竹林ゆえ、つい最下段の場所はもういいかな、となってしまいます。
イノシシが入らないことを願うばかりです。
終日気温上がらずでした。
竹林に出向いたが何とも気が進まず帰宅。
庭掃除の日となりました。
枯葉があっちこっちに吹き溜まっていました。
雪の重みで南天の枝が折れていました。
小さな草が出始めています、手鉋で草取り。
一日はあっという間に過ぎます。
竹林に出向いたが何とも気が進まず帰宅。
庭掃除の日となりました。
枯葉があっちこっちに吹き溜まっていました。
雪の重みで南天の枝が折れていました。
小さな草が出始めています、手鉋で草取り。
一日はあっという間に過ぎます。
昨夜から未明に降った雪で朝は銀世界。
今日も気温上がらず冬のような一日でした。
ストーヴをとろとろと点火し続けて、なんだかんだと終日家事を為す。
世の中の気は平和とは逆の方向へ流れているようです。
静かに家事をすることが出来ているこの日がもしかすると最後かもしれない、そんなことを毎日思いながら過ごしています。
抗ったところで何が変わるわけでもないし、いかなる事柄でも・・・。
今日も気温上がらず冬のような一日でした。
ストーヴをとろとろと点火し続けて、なんだかんだと終日家事を為す。
世の中の気は平和とは逆の方向へ流れているようです。
静かに家事をすることが出来ているこの日がもしかすると最後かもしれない、そんなことを毎日思いながら過ごしています。
抗ったところで何が変わるわけでもないし、いかなる事柄でも・・・。
リンク
ぶどう・キウイ・タケノコ・薪のことなら塩島善一葡萄園へ
農作物の仕入れ販売は致しません、すべて自家園で栽培、収穫しています。薪は山梨県内の山の原木を使用しています。任せて安心の塩島葡萄園です。
カレンダー
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/21)
(03/16)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索